こんにちは「おりょう」です。
輸入して物販を始めるには、初めのうちは個人で輸入をするかと思います。
輸入が禁止されているものや、規制されている物がありますので下記で確認してください。
海外取引相手が業者なると、ある程度、知っていますが残念ながら完璧ではないです。
自国の税関はわかると思いますが、日本の関税の事は熟知していません。
現地パートナーなどの個人規模の場合なおさらです。
その他、国内法令によって輸入制限があります。
税関で荷物が止まってしまったりするのでお気を付けください。
以下税関のホームページより抜粋
輸入が禁止されている物
以下のものについては、関税法でその輸入が禁止されています(関税法第69条の11)。これらの禁止されているものを輸入した場合には、
関税法等で処罰されることとなります(関税法の罰条)。
(注)
上記のほかに医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律、植物防疫法、
家畜伝染病予防法などにおいても輸入が禁止されているものがあります。
また、違法ではないと称して販売されているハーブやアロマオイル、バスソルトなどの商品の中には、
「麻薬」や「指定薬物」にあたり、輸入が禁止されているものがありますので、ご注意ください。
|
≪輸入時に数量の制限があるもの≫
1. 医薬品および医薬部外品
外用薬以外の医薬品・医薬部外品
2. 化粧品
3. 医療用具
医薬品等を海外から購入しようとされる方へ(厚生労働省)
4. 食料品
5. 酒類
酒類の輸入について
6. 食器類(鍋などの調理器具も含む)
7. 衛生用品関係
輸入に関する他法令については、
輸入を予定している税関または最寄りの税関にお問い合わせください。今日はこの辺で ではでは、、
コメントを残す